3児の育児・多肉植物・せどり。アラフォー夫婦日記。

育児・生活 アラフォー夫婦の雑記ブログです。

学習障害 コグトレ

我が家の末っ子三年生は通級指導教室に通い始めてはじめての冬休み😊が終わりました。

 

冬休みは普通の宿題+通級の大量のプリントの宿題ファイル2冊を毎日やっていました。

 

簡単な計算。

図形を書き写すもの。

カタカナの練習。

スタンプ探し。

点つなぎ。

他色々。

 

色々な種類のトレーニングのプリントを1日1〜2 枚づつやっていく中で子供の苦手なトレーニングが見えてきます。

 

苦手はズバリ、点つなぎ。

プリントをみると隅っこにコグトレと印刷が!

ネットで調べるといっぱいコグトレが出てくる👌

もっと簡単な問題から家で強化せねば‼️と思い練習本を書いたいけれど、どれが良いか中が見れないと買えない💦なので本屋に行く事にしました。

 

点つなぎはビックリするくらい苦手で本人も嫌がっていましたので、1日1ページ。

何とかできるところまで😅

無理強いするとやる気がなくなってしまうのでね。

 

新学期は家での宿題の苦手など先生とお話しして

手と目の動きが弱いという事で冬休みとは違うトレーニングをするようです。

これは点つなぎで、縦線横線が息子が書くと斜め線になってしまう事が多々あったためです。

 

また形を捉えるのも、普通の3年生と違う捉え方をしているかもしれないとの事。

 

1番最初のカタカナの目標は終わり。

 

次の目標は「相手に読みやすい字」を目指す事になりました。

今学期から私の付き添いは週1回1時間。

少し楽になります😅

 

末っ子の大嫌いな漢字ドリルの宿題は担任の先生と末っ子の話合いで負担の少ない範囲内でやればOKになったみたいです。漢字1個づつ書くとか💦先生に感謝です🥲

 

通級の先生から、ゲームも良いですが体幹が弱いので色々な体験をさせてあげてくださいと言われました。

親子共に頑張りたいと思います😆

f:id:aoict-tahiti80:20220123092705j:image

学校がある時は通級の宿題はあまり出ないので

家での練習に本屋さんにあったので1日1枚頑張ってます。

 

学習障害は縄跳びが苦手😅

学習障害の末っ子の通級の先生のお話。

まず、文字をきれいに書くには体幹が重要です。

 

ですので週2回の通級は1時間は運動。

1時間はカタカナ練習とコグトレ。机に座ってするお勉強になります。

 

〜今日はその運動について〜

体幹を鍛えるために1教室が使われていました。

運動をやるときには2人の先生が末っ子に教えてくれます。1人の先生はサポートみたいです。

 

トランポリンやマットやらバランスボール、縄跳び 鉄棒、他色々ありました😊

 

トランポリンで跳びながら先生の真似をしたり5回飛んでストップする練習。

カエル倒立と倒立の練習。

黒板の絵を見て手足を同じ様に動かす練習。

 

自分の体を操作する事は文字を書く事にとても重要らしいです。

 

ウチの末っ子は外で遊ぶのが好きではないです。小さな頃から走り方もぎこちなく。

それが可愛くて仕方ない感じでした。🤣

全ての運動に苦手さがあり縄跳びも苦戦していて小1の終わりくらいにやっと出来る様になった時には担任の先生が感動して教えてくれました。

 

小3の今も飛べるけれど、手を大きく回して変な感じ🤣本人は飛べるだけで、とても満足しているようで親としては、微笑ましく思っておりました。

 

ここで親も可愛い💕頑張ったね!スゴいよ!と満足せずに次のステップへ😅

 

通級の先生によると

「通級に来る子は縄跳びが苦手な子が多いです。縄跳びって実はとても難しい事なんです。

跳ぶ、跳び方

回す、回し方

リズム

縄をみる

沢山の事を一度にして全部が上手く行かないと続かない。

文字を書くのも黒板の文字をパッと見て読み記憶して記憶をひき出しノートに書く。

1度に色々な事を一緒にしないと出来ない事なのです。

そういう事ですので運動も頑張っていきましょう!」とお話ししてきました。

 

冬休みは体幹。運動。1日に10分でも一緒に出来るようにしたいなぁと思いました😊

発達障害 LD学習障害 通級はじまりました。

末っ子の三年生の通級教室が始まりました。

無事に許可がおりて支援を受けられる事にホッとしました。

現代に生まれて支援を受けることができて本当によかった。

 

今までも学校のテストでは多少の配慮は感じていましたが、やっぱり教育相談で字の汚さを相談してみて良かった。

(実は学習障害を診てくれる専門の病院を探したのですが学習障害を診てくれる病院は私が子供を連れて行ける距離にありませんでした。)

 

🍊スタートはここからです😊

 

通級での最初の目標はカタカナをキレイに書けるようにすること。

 

授業は集中出来るようにカーテンで仕切られた部屋で行われました。

カーテン越しにモニターで支援の先生と子供の姿を見る事ができます。

 

授業が終わったら、先生が今日やった事の説明をしてくれます。

通級用の連絡帳もあり、家庭と担任と支援の先生との連携があります。

 

初の授業が終わり先生とのお話。

「思ったより読みは出来るのですね〜」と。

そうなんです。ウチの子は書くことがとにかく苦手なんです。

「いわゆるLD学習障害ですね。」

「なかなか学習障害で通う子は少ないんですよ。ほぼ情緒の方で通う子です。」と。

 

字が汚いだけで通うのはうちの子だけって事なのかなぁ。学校でトラブル起こさないだけで勉強頑張っても出来なくて自信を失う子もっといると思うのだけれど。

 

 

通級は週2回。ウチは奇跡的に通っている学校で受けることができます。徒歩5分と恵まれています。

親が送り迎えと1時間の付き添い。

正直、自宅で働いていなかったら無理かも😭

慣れてきたら週1回の付き添いになるようです。

 

 

通級が始まるまでに3回の保護者面談がありました。ウチは夏休み中に教育相談で知能検査をしていたので非常に話が早かったそうですが、それでも放課後に3回。

 

保護者が通級を理解し送り迎えや家庭での支援ができるか。

子供本人も通級を希望するのか。

色々なお話がありました。

 

他に通級に通っている子は近所の学校から通う子もいて10人前後でした。ビックリなのが全て男の子🤣10人で定員ギリギリ。タイミングよくないと通級が難しかったかもしれません。

 

以前、何かで読んだのですが女の子は周りをよく見て違いを察知し障害を隠す事があるとかないとか。

 

なんとなく納得。私自身がそうだと感じる💦

仮に5年生の娘もきっと通級行くよと言ったら嫌がるでしょう。

 

末っ子は三年生。本人は気にしなくても周りの子は急に通級に行く事を不思議に思うお年頃。

そこは担任の先生が末っ子は苦手な事に挑戦してるんだと説明をしてくれたそうです😊

 

若い先生には今回の事で沢山のお仕事を増やす事になってしまって申し訳ないです。ですが担任の先生の理解があって良かったです。

感謝!感謝!です。

 

 

多肉植物 高温障害

長雨の晴れ間。

カンカンに晴れたらヤバいぞ☀️と要注意していましたが意外と曇ったり、土砂降りだったりコロコロ天気の変わる1日ですね。

f:id:aoict-tahiti80:20210818165032j:image

雪つぼみ 

去年購入してからずっと調子が悪い子。高温障害だからチョンパをしないで葉挿しで保険株を作りたい所。葉っぱを結構もぎりました。

 

f:id:aoict-tahiti80:20210818165016j:image

ストリクチフローラノバの子株 夏に弱いイメージで去年も高温障害だったような。親株は今年は元気なので、しっかり成長してれば強くなるのかなぁ。

f:id:aoict-tahiti80:20210818165102j:image

ホワイトゴースト この子もうちに来て体調を崩して💦保険株はいっぱいあるのだけれど親株も大事にしたい😊

 

高温障害になったら。

様子を見て日光調節が大事です。

多肉棚の下の方。

でも明るく風通しは良い所に避難。

水も少なめ。

リキダスをおまじない程度にあげて。

ずっと色が戻らないこともありますが大体半年くらいで色が戻るイメージです。

残念ながらダメになる子もいますが、高温障害は治る事の方が多いです。

今回は末っ子を連れて教育相談❗️

今回は前回の2時間のヒアリングの末に、相談員さんが用意してくださったテストを息子が1時間ほど受けてきました😌

 

テスト中、親はいない方が良いと思って買い物に行っていました。

 

テスト終了時どんなテストで、どんな事がわかったのかザッと説明を受けたのですが、、、

 

語彙は悪くない。けれどこなす問題数が少ない。

図形も思ったより描ける。がバランスが良くなかったり。

 

計算も出来ている。

間違ってはいないけれど指を使って計算する。

2×8とかの計算で「にいちがに〜」と全部を言わないと2×8が答えられない。だから時間がかかる。

 

「うんうん」そうなんですよね〜

もう日常過ぎて気にしていなかった事を指摘されました。

 

今回のテストで原因はこれだ!と思える物がなかったため、「もっと詳しい知能検査をしてみたいと思うのですが、どうでしょう?」と聞かれました。

 

「もちろんお願いする事になりました😊」

 

知能検査は上司の許可が必要なんだそうです。

無事、上司さんの許可も取れて8月11日に知能検査が決まりました。

 

90分も時間のかかる検査なのでまだ元気な午前中にするのが定説なんだそうです。

 

その検査で判ると思われるのが

言語理解

知覚推理

ワーキングメモリー

処理速度

などなど、結果はご両親で聞いていただきたいと。

 

知的検査を受けて今後の支援対策を考えるみたいです😊

 

おまけに

「とても素直で気持ちの良いお子様ですね!

最後に今回のテストのアンケートをしてもらったのですが」とみせていただいたアンケート。

 

今回のテストは楽しかった。つまらなかった。など丸で囲む簡単なアンケートだったのですが、

息子は、、、

楽しかったの前に自分で「まあまあ」を付け足して

まあまあ楽しかった。にしていました😊

 

本を読むのは好きですか?という問題にも

夢中になるけれど好きでは無いと書き込みが🤣

 

「こんな息子さんの良いところを伸ばしていけると良いですね」と言っていただけました。

 

次回、知能検査です。

 

それまでお家では

作文は子供が話した事を親が書いてもOK

本読みも親が読んであげたり、オーディオブックでもOK。

漢字は大きく書いてあげたり色を変えて書いてあげたりなど夏休みの宿題の困り事のアドレスをいただきました。

f:id:aoict-tahiti80:20210728205642j:image

猫版ドラクエ🤣

餌待ちの列です。カリカリじゃない餌が出てくるのを待っています。

f:id:aoict-tahiti80:20210728210117j:image

 

 

 

多肉植物 アガボイデスロメオの葉挿し

多肉植物アガボイデスって葉挿しは難しい。

そんな思い込みがありましたが

 

ロメオの葉挿しがゆっくりゆっくり成長しています♪

成功率も今回は5分の2。悪くないと思います。

f:id:aoict-tahiti80:20210727105215j:image

左下はイカ🦑なのかなぁ。気が向いた時に処分すると思います。

(🦑いわゆる根は出るけれど芽は出ない様)

 

そしてこちらはリップスティック×ブラックエボニー

ものすごく水切れ状態だったけれど葉挿しにチャレンジ!

f:id:aoict-tahiti80:20210727105823j:image

根っこは順調に育っています。

芽はどうでしょう?

5枚の内1枚はカルス化したようです。

f:id:aoict-tahiti80:20210727110319j:image

カルス化した横から芽が出ることもあるので様子見します。

 

アガボイデスでもやってみるものですね😊

 

 

 

 

台風の前に、、、ダイソー遮光シートの工夫

今日は台風がくる前にベランダを片付けていました。

飛ばされそうかな?

倒れそうかな?

落ちそうだな?

と思った植物は棚ではなくベランダの床に置いて、、、

多肉の雨除けも考えつつ配置換えなどしていました。

 

多肉の遮光シートも風が吹いても大丈夫な状態にしました。多肉棚の奥、窓にピンと張って吊るしてあります。

f:id:aoict-tahiti80:20210726185535j:image

我が家の遮光シートはダイソーの黒いやつ。

 

設置している金具もダイソーかなぁ?もう何年も前から付けっぱなしです。意外と丈夫ですよね。

これ、窓に付けられないので網戸に付けるため逆さまにして使っています🤣

f:id:aoict-tahiti80:20210726185608j:image

 

ダイソーの遮光シートは雨も風も抜けやすいから重宝しています。

 

ですが念のため黒い遮光シートに切れ込みを入れています。

台風は事前に準備できますが、近年は急な突風やゲリラ豪雨もありますので念には念を入れてます。

 

見た目が良くないのですが、飛ばされて誰かのご迷惑になるより良いですよね😊

遮光率を下げるため

風で飛ばされないように

雨を抜けさせるためにも

 

ボロボロになったのではなく、、、

あえて切っています‼️

110円というお値段だからこそ出来る加工ですよね‼️

f:id:aoict-tahiti80:20210726190513j:image

台風の被害が出ませんように!